忍者ブログ

徒然日記

育児中心の日常生活で起こった出来事、面白かった本等心行くままに綴ってます。

マウントゴックス事件の亡霊と、仮想通貨の新たな夜明け
私が仮想通貨に興味を持ったのは、2013年のことでした。ビットコインの価格が急騰し、ニュースで「新しいお金の形」と騒がれていた頃です。友人に誘われてマウントゴックスという取引所に口座を開き、初めてビットコインを購入しました。画面上で数字が動くたびに、未来を握っているような興奮を覚えたものです。しかし、その興奮は2014年2月に一変しました。マウントゴックスが突然取引を停止し、約85万BTCが消失。私の投資も一瞬で泡と消えました。マウントゴックス事件は終わっていない!仮想通貨の亡霊は今も漂っている、と感じるのは、こうした経験が心に刻まれているからです。
当時、マウントゴックスの破綻は世界中に衝撃を与えました。ハッキングによるビットコインの流出、ずさんな管理体制、そして元CEOの逮捕劇。仮想通貨への信頼は地に落ち、私も「もう二度と手を出さない」と誓いました。それでも、どこかで「仮想通貨の可能性」を信じたい気持ちが残っていました。ブロックチェーン技術の透明性や、銀行を介さない自由な取引に魅力を感じていたからです。
今、仮想通貨市場は新たなステージに立っています。マウントゴックスの亡霊は、確かに私の心に漂っていましたが、それを乗り越えた先に、新しい可能性が見えてきました。ビットコインの価格は再び上昇し、DeFiやNFTなど、ブロックチェーン技術の応用も広がっています。
PR

コメント

コメントを書く